プロダクションチームの紹介です。
制作チームでは、ECを運営しているお客様へ売上げアップの施策提案などを行うディレクター、サイトのデザインを作成・提案するデザイナーと営業スタッフが在籍しています。
制作チームの担当は、サイトのデザインやレイアウトなど、どんなサイトがカッコいいかを考えているチームなのですか?
ディレクター
サイトのデザインもそうなんですが、どのサイトにどういったコンテンツがあればお客さんが喜び、お買い物につながっていくなかど、サイトを訪れたお客さんの流れを考えて、それをデザインにしていくというチームなんです。
なるほど、単分な見た目だけではないということですか。
ディレクター
そうなんです。だから時にはショップさんのご要望に対して、違った提案を持ちかけることもあるんです。
デザイナー
私たちが向き合っているのは、直接のお客さんであるショップさんに加え、ECサイトのエンドユーザーの方でもあるからです。
サイトのカラーやコンセプトを大事にしながら、エンドユーザーにもフレンドリーなサイトを提案していくということですね。
ディレクター
そうです。私たちはショップさんのコンセプトや目的を共有して、それを形にしていくために、ショップの方ととにかく仲良くなるんです。そうやって、どうすればもっといいサイトになるか、売上があげられるかなどを一緒に話し合い、考えていくんです。
色んな業種やショップのことを幅広く知りたい、色んな方と仲良くなりたい、という好奇心旺盛な方には向いているかもしれませんね。
ディレクター
デザイナー
そんな方は大歓迎です。
制作チームのいろいろなデータをご紹介!これ、なんの数字でしょうか…?
答えあわせは数字をクリックしてね。
メンバー全員で、ソーシャルスタイル診断を使用しました。
社員全員分のデータはこちら
ソーシャルスタイル診断とは、人の言動を4つのスタイルに分けて分析する診断です。
相手が望ましいと感じる対応を探し、選択する方法として活用されています。
制作チームのお仕事ってどんな感じ?
ということで、メンバーのとある一日を密着してみました!
家事の時間をつくったり、通勤電車の混雑を避けたりと社内で時差出勤を行っています。保育園のお迎えなど、どうしても外せない用事に対応できるので、みんな積極的にフレックスタイム制度を活用しています。
色んな勤務体系の人がいる会社だから、社内の情報共有や仲間のお仕事の内容の把握はとても大事。お仕事の内容と一緒に、必ず毎日みんなで顔を合わせるようにしています。
チームメンバーと調整しあい、週の半分はテレワークを行っています。デザイナーは3人在籍していますが、いままで希望の日にお休みやテレワークができなかったことは無いですね。
お昼休憩の時間も、決まった時間はないので、一段落したら1時間とるようにしていますが、なるべく生活のリズムを崩さないように12〜14時くらいの間で取るようにしています。
デザイナー各人ごとに担当は決めておらず、他デザイナーのスケジュールを観ながら、その日によって色んな案件を担当します。もちろんみんな、得意な分野は「自分なら早くできるよ!」と手を上げたりもしています。